Webアプリを立てて外部から作業しやすくする

Pocket

WX310K、いわゆる京ポン2を持って以降、出先でのWeb閲覧がお手軽にできるようになってからNexus5を持つ現在へと至っていますが、スマホ・タブレット時代になって相当リッチなWebアプリも動かせるようになりました。昔から現在に至るまで利用しているWebアプリケーションについて書いてみようと思います。

ソースコード閲覧

GNU Global

このソフトはctagsの強化版といった感じのソフトウェアですが、ハイパーリンクでのクロスリファレンスを実現した静的HTMLも出力することができます。JavaScriptなどを使わないシンプルな出力なので、非力なWX310Kでもそれなりに利用できていました。今でも使っています。

gonzui

主にRubyで書かれたソースコード特化型検索エンジンです。残念ながら2005年を最後に更新がありません。かつては利用していました。

milkode

同じくRubyで書かれたソースコード検索エンジンです。開発は活発で、対応している言語もgonzuiより多いので、現在はこちらを使っています。gonzuiが独自データベースであったのに対し、milkodeはバックエンドにGroongaを使っています。

Pootle(翻訳)

Pythonで書かれたWebアプリとして動作する翻訳ツールです。かなりモダンな造りでJavaScriptをガッツリ使っています。スタンダードなpo形式も扱えるので、役に立っています。

ownCloud(オンラインストレージ)

PHPで書かれたオンラインストレージです。Linux, Windows, Android, iOS等のクライアントが用意されていますが、WebDAVとしても動作します。Webアプリとしても動きます。

サーバーサイドでAESを使った暗号化ができたり、サードパーティWebアプリがいろいろとあったりします。RSSリーダーもあるので、もしFeedlyがなくなってしまったらそれを使ってみようと考えています。

その他

gitlabやredmineも用意したのですが、これらはいまいち活用できていません。以前はWebでIMAPを扱えるIrohaMailも入れていたのですが、使い勝手がいまいちで消してしまいました。今時であればスマートフォンのIMAPクライアントで十分でしょう。

By knok

I am a Debian Developer and a board member of Free Software Initiative (FSIJ).