自作辞書のブートストラップを考える

Pocket

かな漢字変換や形態素解析といった処理を行うにあたって、辞書は必要不可欠な存在です。これを一から自作することを考えています。

  1. 適切な単語のリストの作成
  2. 単語に対する読み、品詞の追加
  3. 単語に対するコスト値の算出
  4. データソースはWikipediaを使う

こんな感じでおそらくはできるでしょう。時間はかかると思うので、ゆっくり考えていくつもりです。

今はまず教師なし機械学習による単語分割を使って、単語リストを作ることを試みています。これについては階層Pitman-Yor過程に基づく可変長n-gram言語モデル(VPYLM)の実装が複数あり、それを使うことである程度下処理ができます。

Wikipediaの記事はhttps://dumps.wikimedia.org/jawiki/からダウンロードできます。本文のダンプはjawiki-latest-pages-articles.xml.bz2というファイル名です。これをWikipedia ExtractorというPythonスクリプトでプレーンテキストに変換できます。変換時に警告が出ますが、それはたいてい自己参照に関するものなので、放っておいても大丈夫そうです。

さしあたって、展開ディレクトリ/AA/wiki_00を対象にlatticelmをデフォルトパラメータで実施したところ、以下のような感じになりました。


$ head -10 data/AA/wiki_00
< doc i d=" 1 "u rl ="h t tps:/ / ja. wik iped ia. o rg/wi ki?cur id= 1 " ti tl e=" W i kip edi a : アッ プ ロー ドロ グ2 004 年 4 月 ">
W i kip edi a : アッ プ ロー ドロ グ2 004 年 4 月
< u l >
< /d oc >
< doc i d=" 2 " url =" htt ps :// ja. wik iped ia. o rg/wi ki?cur id= 2 " ti tl e=" W i kip edi a : 削 除 記 録 / 過 去 ログ 2 00 2 年 12 月 ">
W i kip edi a : 削 除 記 録 / 過 去 ログ 2 00 2 年 12 月
B e l o w i s a l i s t o f t h e m o s t r e c e n t d e l e t io n s .
A l l t i m e s s h o w n a r eser v er ( U . S . P a ci fi c ) t i m e .
< /d oc >
< doc i d=" 5 " url =" htt ps :// ja. wik iped ia. o rg/wi ki ?c urid= 5 " ti tle =" ア ン パサ ンド ">

ちょっと分割されすぎですね…ハイパーパラメータはいろいろとあるので、チューニングはいろいろと必要そうではあります。他に試された人の解説によると、初期状態がすべて分割されている点が大きいとのことです。

以前の記事で紹介した「続・わかりやすいパターン認識 教師なし学習入門」には通常のPitman-Yor過程までは解説されており、VPYMLに関してはなんとなくでしか理解出来ていません。もう少し自分の理解も深めたいところです。

単語分割自体は系列ラベル問題とみなしてRecurrent Neural Networkベースで処理することも出来るそうですが、教師あり学習なのできちんとしたデータセットを作る必要があります。そこにたどり着くまでのところを、教師なし学習との組み合わせでなんとか実現したいところです。

By knok

I am a Debian Developer and a board member of Free Software Initiative (FSIJ).