CAT68701にNetBSDを移植したときの思い出

Pocket

これはNetBSD Advent Calendar 2014の12日目の記事です。

かつてCAT68710というsh3ベースのワンボードコンピュータがシリコンリナックスから販売されていました。標準OSはLinuxだったのですが、それをNetBSDに移植したときの思い出を記憶から掘り起こしてみます。もう10年以上前のことになりますが…

まずCQREEKSH3をベースとすることを考えました。これは多分CQ RISC評価キット/SH3のコードです。組み込みsh3ボードは他にも複数あったのですが、なぜこれを選択したのかはよく覚えていません。confの差分を見ると相当いろんなものを削っていたのでどれをベースにしても大差なかったかもしれません。

CAT68710にはシリアルポートがあり、ブートローダーが最初から入っていて制御可能だったので、最初はとにかくシリアルからなにかしらの出力をさせるために、locore.Sをいじってシリアルに文字を出してみるところから始めました。シリアルコントローラはsh3内蔵のものをそのまま使っていたので、ブートローダーが既に初期化をしてる状態からシリアル出力をさせるのは簡単でした。

各種I/OデバイスのアドレスをCAT68710に合わせて起動させると、動いているっぽい感じはあったのですが出力がなにもなかったので困りました。先の「既に初期化されているシリアルポート」であることを利用してputcharに手をいれて、とにかくコンソール出力をさせてみたらpanicに至るメッセージが出力できて、ようやく手がかりをつかんだことが当時の日記に記録されています。

シリアルコントローラは初期化パラメータが間違っていたようで、それを修正して小細工なしにシリアルコンソールが出るようになりました(当時の記録)。さらにpcmciaのコードをmmeyeから持ってきて、CFスロットが認識できるようになりました。

ネットワークはCS8900を使っていて、幸いなことにNetBSD側にMIなドライバーがあったのでそれを組み込みました(記録)。割り込みベクタ番号を適切な値にすることで最終的にちゃんと動くようになりました。適切な値、というのはLinuxの方で設定しているirq番号を参考に適当に何かを足し引きしてたまたま動くやつがわかった、というような経緯だった記憶があります。この時にsh3 Linuxのデバイスドライバは基本x86のISAバスのセマンティックに無理やり合わせて動かしている、ということを学びました。今時のデバイスでは変わっているだろうと思います。

最終的にnfs rootでmulti user modeで動くところまでは持ってゆけました。作業はここで力尽きて止まったようです。

思い返してみると、NetBSDのMIドライバはよくできていたなと思います。既に複数の組み込みボードの移植コードが存在していたことも、自分がポーティングできた成功要因の一つだと思います。多分自分で書いたコード量は3ケタ行ぐらいだったと思います。しかし当時gitがなかったのが残念です。手元に残っていたコードは2つのtarballだけでした。

Published
Categorized as NetBSD

By knok

I am a Debian Developer and a board member of Free Software Initiative (FSIJ).