“Adversarial Policies: Attacking Deep Reinforcement Learning”をざっと読んだ

Pocket

機械学習で画像分類器をだますAdversarial Exampleは広く知られていますが、強化学習でも同じ問題があるそうです。observation対して摂動を与えることで意図しない挙動をさせることができるそうです。

observationは第三者が直接介在できるものではないのですが、環境を共有するゼロサムゲームにおいて、自身の挙動を介して相手のobservationに狙った摂動を与える、blackbox, model-freeな手法が提案されている(
https://adversarialpolicies.github.io/ )とのことでちょっと論文を読んでみました。

さすがに状況は限定されているようで、環境が高次元であること、デプロイされたエージェントの重みが固定されているという状況で、無制限に相手のポリシーがサンプリングできることが条件のようです。

見た感じ、人間同士のゲームプレイにおけるフェイントに似ているなあという印象を受けました。生成されたadversarial policyに対してfine-tuningはできるものの、それに対してさらなるadvaersarial policyを生成することができるそうで、それを交互に繰り返すことでロバストなポリシーにできるとのことです。

adversarial policyの学習は相手agentのself-playによる学習にかかる時間の3%程度でできてしまうとのことで、adversarial exampleの世界でも攻撃者有利なのは相変わらずのようです。

Published
Categorized as その他

By knok

I am a Debian Developer and a board member of Free Software Initiative (FSIJ).