Month: 7月 2017

  • systemdとGNU screen

    なんか設定変えた記憶ないのに動作が変わってしまったGNU screen。 いくつか自前でパッケージ再作成してたりexperimentalからもらってきたりしてるからその関係かもしれないけど。 探しているとまず見つかるのは /etc/systemd/logind.conf に KillUserProcesses=No を書け。 だった。 書いてみたけど動作が変わらない。 systemctl daemon-reloadもやってみたけど同様。 もしかしたら要再起動だったりするかもしれないけどとりあえず保留。 screenを起動するときに systemd-run –scope -user screen で起動しろ、ってのもあったけど、これもダメ だった。 別の端末(別窓teraterm)からscreen -R -DD するとちゃんとセッション切り替わるのだが、screenの動いているTeratermを終了させるとそのタイミングでscreen下のプロセス全部killされるっぽい。 今までどうして動いてたんだ、という気もしつつ、よくよく調べてみたら、 loginctl enable-linger user しろというのがあったのでやってみたら、ビンゴ。 とりあえず一発loginctl enable-linger打っておいて、あとは systemd-run –scope –user screen -R -DD を.bashrcでばばそ、で今まで通りになったっぽい。 前はKillUserProcesses=No だけでできてたと思ったんだけどなぁ

  • LDAP srvレコード

    何となく眺めていたら面白い記述を発見。 nslcd.conf に uri DNS:domain と記述すると、_ldap._tcp.domainからSRVレコード引っ張ってきて名前解決してくれる。 今までどうしてSRV見てくれないんだろうと思っていたら、こういう設定方法があったらしい。 uri ldapi:/// dns:domain と記述すると、最初にldapiで接続、ダメならSRVの優先順位高い順に見てくれる。 これで再起動とかのタイミングでgetentに時間がかかる問題が解決する! かもしれない。 しかしこの設定はldap.confでは使えないのであった。 今のところ、SRVレコード見ているのはsambaの_kerberosとaptの_httpぐらいだけどね 今試してみたら、aptもSRV対応で、 Acquire::http::Proxy に http://proxy.domain と書いてあると、 _http._tcp.proxy.domainを見に行ってSRV解決してくれるっぽい。 これもsquid止めたりした時に自動的に回避してくれるっぽいのでありがたい。 _http._tcp.proxy.domain見に行くから変だなあと思っていたらこういうことだったのね これだとポートの指定もしなくていいっぽい。 と思ったら、apt-getとかはうまくいくけど、apt-listbugsとかがproxy見に行くの失敗しているっぽい。 ポート指定すれば動く。惜しい。

  • dnssec

    なんか接続が遅いなーと思いつつ、放置していた件。 接続一発目が遅いときの一番の原因は大概、DNSだったりするのだが、よくわからんまま放置モードが続いていた。 まあ、ログにも managed-keys-zone: No DNSKEY RRSIGs found for ‘.’: success とか出てたので多分DNSSECおかしいんだろうなーとは思っていたw ざっくりすると、ローカルの設定はそれなりに良かったぽい。 上流のDNS (forwarders) がDNSSEC未対応のため、というのが理由っぽい。 できればDNSはipv6経由でやりたいのだが、そういうわけにもいかない場合もあるということで。 とりあえず、ひかり電話ありのONUはDNSSEC対応っぽい。 ひかり電話なしのONUは対応していなかった。 ついでにBiglobeのDNSはDNSSEC対応とそうじゃないのがあるようで、bind9のforwadersにDNSSEC対応DNSを指定したらエラーは出なくなった。 この設定でちょっと様子見。

  • スマホ 充電器

    スマホ充電用に使っていたUSBハブの入れ替えを行ったりしているうちに異常に充電が遅くなった。 昔、店先で使っていたUSBハブがなんか充電怪しくなったので交換したのが始まりなのだが、こいつはAC電源のセルフパワーだったのだが、最近つなぐとUSBハブ自体が認識されないような変な状態になっていた。 ACコンセント抜くとちゃんとハブとして認識されたのでまあこれでいいかと思っていたら、そこにスマホを接続してもほとんど充電されない。 どうも、スマホにはAC充電とUSB充電の2つのモードがあって、充電専用と通信優先の2つがあるらしい。 おそらくバスパワーにつなぐとUSB充電になってしまうのであろう。かつ電力弱いので更に時間がかかっていたらしい。 さらにバスパワーということはホストが落ちると電源も来ない。スリープ状態だと多分電源来ないので更に意味がないという…… セルフパワーのUSBハブって意外と少なかったり、ACが差し込みになっていると接触不良やら電源不一致やらが怖いので一体型を探していたのだが、ほんとに見つからない。 気が付いたら、セルフパワーのUSBハブがたくさん転がっている状況に…… しかもほとんど電源不一致で使えないw よくよく考えたら、充電は専用にしてUSB通信はしたいときにつなぎ変えればいいじゃん、ということでUSB口付き電源タップを買ってきた。 これもまた欲しいスペックを満たすのがなかなかなくて4件ぐらい電気屋回ってしまった。 USB2口以上、コンセント4口以上、電源2m以上。1つはWiiUパッド用であるw 本当は節電スイッチ無が良かったけどこれまた最近のは意外と無いようである。 電子機器の類はシャットダウンせずに電ブチは怖いんだけどなぁ…… ついでに車のエアコン吹出口用スマホホルダーも買ってきた。 充電中、ダッシュボードの上とかに置いておくと転がり落ちたり、異常に発熱&加温されたりして怖かったからである。 飲み物冷やすよりスマホを冷やして欲しい! これも欲しい仕様を満たすものが意外と無いという…… みんなiPhone用ばっかじゃん! (画面保護シートとかケースもなかなか欲しいスペックが見つからない…… みんなiPhoneかXPERIA用ばっかじゃん! そして購入後、設置してから充電ケーブルの穴がないことに気が付いたのであった。微妙な置き方すれば充電できるけどw これでしばらくはちゃんと充電できるかな

  • Google keep

    メモ用&Todoにいいソフトはないかと前から探していたのだが、Google Keepが使いやすくていい感じ。 とりあえずメモれる。 PCと同期できる。 時間リマインダーだけでなく、場所リマインダーもある。 とりあえず思いついたものをメモりまくって後で考えるのには最適と思った。 本当ならOneNoteとかEvernoteとか使ってれば良かったんだろうけど、単に重い。 OneNoteはPCで使っているけどどうにも重いノート、という感じ。 Keepは手帳感覚で使えるのが良いと感じた。 付箋みたいな感じだし。 いっぱい書き込んだら重くなってくるのかなぁ・・・ 例によってgoogleは階層とかツリーとかなくてベタにデータが転がっている感じだけど、これタグとかつけれないのかな? キーワード入れて検索すればそれでよさげな気もしつつ。